

フロストに入社した理由は?
最初は何の会社か、わかってなかった・・・
就活セミナーに通っていて、そこで紹介してもらってフロストを知りました。当時は「これがやりたい」ということが特になかったのですが、アドバイザーの方から「いい会社だよ」という話を聞いて、じゃあ説明会に行ってみようかな、と。
実は最初の説明会では、正直何をしている会社なのかイマイチよくわからなかったんですが(苦笑)、他に採用をいただいた会社がとても残業が多くて、全員がすごく働く会社だったので、そうじゃないフロストの方が良いなと思って選びました。そこまでガツガツ仕事しよう!という風には自分自身思っていなかったので。

今の仕事内容は?
一日が、あっという間です。
様々な業務を行いますが、メインの仕事はコールセンターの現場監督ですね。オペレーターさんの管理といいますか。並行して、さまざまなバックヤード業務も行います。今は、クライアントを交えた定例の打合せの日がちょうどシフトで休みの日なので自分は参加していませんが、同期のスーパーバイザーはそういったクライアントとの打合せにも参加しています。
オペレーターさんの管理というのは例えば、30人くらいいらっしゃるオペレーターさんの出欠管理から始まって、シフトの変更や調整の対応をしたり、オペレーターさんでは対応しきれないお電話を隣でサポートしたり。
それをしながら事務的なこともやっていると一日があっという間です。疲れる時もありますけど、あ、もうこんな時間だ、と思うほうが充実していて良いですね。でもそういう日がつづくと、ちょっとしんどいかな(笑)。
毎日仕事を始める前に、その日のシフトのメンバーを踏まえて一日のスケジュールを自分なりに立てるのですが、管理の仕事が増えてくると、途中何かトラブルがあって予定が狂って時間がどんどん押して・・・ということになりがち。しかも毎日状況が変わるので、最初は慣れるのが大変でした。
でも最近ではそういったときも、自分で頑張って追い上げられるようになりましたね。作業のスピードを上げたりして予定通りの時間に終わったら、今日は良くやったな、と自分を褒めたくなります(笑)。

どんな職場ですか?
いろんな人がいて、働きやすいです。
私は今の部署しか知らないので部署によって違うかもしれませんが、今の部署は売上にギスギスした感じはなく、それは自分には合ってるなと思います。もちろん数字の話はあるのですが、他の会社で働く友だちから聞く話と比べても、ガツガツした営業色は強くないんじゃないかな。
あと働いている人にもいろんな人がいるんですよね。パートさんも、年上の方が多いですがいろんな人がいて、人生の先輩方からいろんな話が聞けて、楽しいです。
新卒で入社した先輩で、結婚して子どもを産んで休みをとってその後時短で戻って・・・という人がいるので、そういう点も良いなと思います。

どういう人が向いていると思いますか?
部署によって向き不向きが違うと思います。
業務的にはデスクワークが多いので、それが苦にならない人の方が良いと思います。自分の足で外回りして営業したい、という人には向いてないかな。
自分自身、人と喋るのが特に得意とか好きというわけではないので、そういう人でも大丈夫だと思いますね。ただ部署によって色があるので、部署によって向き不向きがあると思います。逆にいうと、どんな人にも合う部署がある、といえるかもしれません。